現在世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。
街中ではマスクを着用した姿が当たり前になり、学校も休校、仕事では在宅勤務や時差通勤を推奨する会社が激増しています。
通勤も公共交通機関を使うのではなく、自家用車や社用車などを使うように指示されている中で、車で安全を確保するための除菌のポイントを考えてみました。
目次
コロナ対策で車内を除菌する方法
厚生労働省のホームページには、新型コロナウイルスは70%以上の濃度の消毒用アルコールで消毒することで、感染力を失うと報告されています。
自分で消毒用アルコールを作る
アルコール消毒することが感染防止につながると発表されて以来、ドラックストアやスーパー、薬局では、アルコール消毒関連の商品の売り切れが続いています。
手に入らない人は、自分で作ってみてはいかがでしょうか。
材料は台所や脱衣所にある家庭用の塩素系漂白剤。塩素系漂白剤にはアルコール消毒に必要な次亜塩素酸ナトリウムが含まれており、殺菌消毒剤を作ることができるのです。
ただし原液は非常に高いアルカリ性なので、薄めて使うことが推奨されています。
作り方と使い方
家庭用の塩素系漂白剤で、厚生労働省が推奨している次亜塩素酸ナトリウム0.05%の消毒液を作る場合、500mlのペットボトルを使うと便利です。
作り方は簡単で水500mlに、ペットボトルキャップ2杯ほどの漂白剤を混ぜるだけです。
ただし使い方に注意が必要です。塩素系ですので素手で使うと手荒れの原因となることがあります。
また、使ったまま放置しておくと、色落ちや金属部分は腐食の原因となりますのですぐに水拭きをしなければなりません。
使用する際には、自家製消毒液と水を入れた容器をそれぞれ用意するとよいでしょう。
乗車中に行いたいコロナ対策とそのポイント
新型コロナウイルスは換気の悪い場所で繁殖しやすいといわれていますので、走行中は車内を密閉空間にしないことが重要です。
1か所から2か所、窓を2㎝ほどあけ換気に気を付けたり、換気レバーも開にしておくなどの対応をおこないましょう。
車内で菌が付着しやすい場所とは?
新型コロナウイルスの感染経路は、感染者のくしゃみや咳で飛沫したつばなどと一緒に放出され、それを吸い込むことで感染する飛沫感染と、感染者がくしゃみや咳を手で押さえたあとに触れた場所に触ることで感染する、接触感染の2つと言われています。
手に触れる場所
車内で除菌する箇所は、乗車中確実に手に触れる場所です。
ハンドル、シフトノブ、サイドブレーキ、ドアの開閉レバー、スイッチ類、シートベルトやシート本体やアームレフトなどのシート周り、お子さんがいる場合はチャイルドシートの除菌も忘れないようにしましょう。
もしも代用消毒液を使う場合、自家製の消毒液を使用するのであれば、効果が長持ちしませんので、使うたびに新しいものを作るようにしてください。
菌を拡散させる場所
注意したい感染経路の1つにカーエアコンがあります。
もし知らないうちに感染者が同乗しており、車内でくしゃみや咳をしていたら、車内の空気の流れにのってカーエアコンの中に入り込む可能性があります。
そうなったら大変です。
それでなくてもカーエアコンの心臓部ともいえる熱交換器、エバポレーターはカビや雑菌が繁殖しやすい場所。
新型コロナウイルスとて例外ではありませんので、徹底洗浄で新型コロナウイルスが侵入を阻止することが大切です。
大がかりな装置などなくても、特許を取得したクリーンデバイス・テクノロジー株式会社の「Dr.BAZOOKA洗浄 (ドクターバズーカ)」なら、原因菌を根こそぎ退治することができます。
独自に開発した高圧洗浄機を使いますので、新たな雑菌の温床になることもありませんし、国産の普通車なら1時間ほどの作業時間で済みます。
費用も2万5千円~とお手頃価格。安心と安全が手に入ります。
人を乗せる場合の注意点
新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染で拡散していく病気です。
家族や友人、知人などを車に乗せるときには、この2つ感染方法に気を付けることが必要です。
飛沫感染防止のためにはマスクの着用が有効でしょう。
そして接触感染防止では、除菌シートなどで車内だけでなく手も拭いておくことも必要です。
マスク、手洗い、うがいの3つでかなりの効果が期待できるといわれていますので、乗車前後の習慣にすることをおすすめします。
自己防衛力の強化が必須
現状(2020年4月15日)現在、新型コロナウイルスの対抗できる薬は、残念ながら開発されていません。
収束が見えない状態で、今私たちにできることは自己防衛だけです。
車内の消毒やウイルスの温床になりやすいエバポレーターの洗浄など、自分でできる対策を行うようにすることが大切です。