カーエアコン部品一覧と、自分で交換できるものとは?

日々、何気なく使っているカーエアコン。

しかし、内部ではさまざまな部品が、それぞれの役割を果たし働いています。

「エアコンから冷たい風が出ない!」状態になった時、ディーラーや修理業者に依頼せずに自分で交換できる部品はあるのでしょうか?

カーエアコンの部品一覧

カーエアコンの部品一覧

エアコンの効きには、冷媒が正常に動作しているかどうかが影響しています。

「冷媒」とは、エアコンの空気を冷やしたり温めたりする役割を担っているものです。

冷媒をしっかりと動かすために、さまざまな部品が集結しています。

ここでは、カーエアコンの部品について紹介します。

コンプレッサー

コンプレッサーは、冷媒を循環させるための圧力を生み出しています。

コンプレッサーに入ってくる前の冷媒は、完全に気化したガス状の冷媒で低圧低温の状態です。

コンプレッサーで圧縮し高温高圧にすることで、この後の工程でスムーズに液化されるよう下準備を整えます。

コンデンサー

コンプレッサーで高温高圧になった冷媒を、低温高圧にして液化を促進させるのがコンデンサーです。

コンプレッサーを出てコンデンサーに流れ込む道の途中に、コンデンサーファンという扇風機のようなものがあります。

ファンの風によって冷却された冷媒が、コンデンサーで高圧はそのままに温度だけが液化する沸点(60℃前後)まで冷やされます。

レシーバードライヤー

近年導入されたサブクールシステムでは、レシーバードライヤーはコンデンサーの途中に設置されています。

ガス状冷媒と液体冷媒を一旦溜め込み、そこから液状冷媒のみをコンデンサーに戻し改めて冷却。

冷房効果の向上させるための仕組みです。

また「ドライヤー」の名の通り、レシーバーの中には乾燥剤が入っています。

混入した水分が原因で起こる機能不全を防ぐためです。

エキスパンションバルブ

コンデンサー(レシーバードライヤー)から送り出された液状冷媒は、エキスパンションバルブによって気化されます。

これまでの通り道から急にパイプの径が狭くなり、循環を妨げます。

これを圧力で強制的に押し出すため、席上冷媒が霧状になって出てくるという仕組みです。

エバポレーター

エキスパンションバルブで霧状になった冷媒を、気化させるのがエバポレーターの役割です。

エキスパンションバルブから噴霧された冷媒は、フィン(エバポレーター内部のひだ)に触れると熱せられて蒸発(気化)します。

その際に周りから熱を奪い(気化熱)、結果として冷たい空気が車内に送風されます。

ヒートコア

ヒーターコアは、冷房におけるエバポレーターと同じような働きをします。

カーエアコンの暖房は、エンジンの熱を利用して温かい空気を車内に送ります。

エンジンを冷却するためのラジエーター液は100℃前後に保つよう設計されているため、ヒートコア内に流れ込むラジエーター液の量を調節することで設定温度に近づけます。

車のエアコンが効かない時に自分で交換できるもの

車のエアコンが効かない時に自分で交換できるもの

車のエアコンが効かない時に自分で交換できるものには、フィルターがあります。

定期的にフィルターを交換することで、冷暖房の効きがよくなり、心配なカビや雑菌の繁殖を抑えてくれます。

助手席のグローブボックスの奥にエアコンがついている車種であれば、簡単に交換することができます。

フィルターの交換方法は車の取扱説明書に記載されているので、事前に確認をしておくとよいでしょう。

また、「エアコンの効きが悪い」と感じる時は、エアコンの冷媒ガスが少なくなっていることが考えられます。

エアコンの冷媒ガスは、カー用品店でも販売されているため、自分でも補充することができます。

しかし、自分で作業を行なう場合は、ガスの補充を行なうことでエアコンの効きが悪い原因が解消するのか、事前に確認を行った上で進める必要があります。

エアコンが完全に効かない場合は、故障が考えられるため専門業者にみてもらうようにしましょう。

エアコンをいたわる使い方をしよう

エアコンをいたわる使い方をしよう

車内温度が外気よりも高い場合は、エアコン操作の時に外気導入を行ない、車内の温度を少し下げましょう。

その後、内気循環に切り替え、車内が涼しくなった段階で設定温度を上げます。

風量の調節よりも、設定温度を高めたほうがコンプレッサーの稼働を抑えられ、燃料の節約に繋がります。

また屋外に駐車する際などはサンシェードを利用し、車内温度の上昇を軽減させることも効果的です。

まとめ

まとめ

カーエアコンは、自分で交換可能な部品もありますが、大掛かりになってしまうと簡単に修理することができず、専門業者に修理を依頼しなければならない構造になっています。

車同様、エアコンを長く愛用するためには、日ごろから自分できる範囲でメンテナンスを行ない、優しい使い方を心がけるようにしましょう。

>>エバポレーターの洗浄・カーエアコンクリーニングの専門家「空気の洗車屋さん」はこちら