車内を快適に保つおすすめアイテムを紹介

車内を快適に保つおすすめアイテムを紹介

ドライブをしていて車内空間が気になったことはありませんか?

少し不便だと感じること、運転の安全性、汚れ、臭い…など、さまざまな不便を感じられるのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、車内空間を快適にするアイテムをご紹介します。

もっと快適にドライブを楽しみたいと思われている方は、ぜひ参考にしてください。

快適なドライブに役立つアイテム

快適なドライブに役立つアイテム

それではまず、快適にドライブを楽しむため役立つ車内アイテムからご紹介していきます。

スマホホルダー

スマホをナビ代わりにしている方にとって欠かせないのが、「スマホホルダー」です。

エアコンの吹出口に取り付けるタイプもありますが、より安定感を高めるにはダッシュボードに貼り付けて固定させるタイプがおすすめ。

ワイヤレス充電ができるタイプだと、スマホ充電の残量を気にする必要もなく快適にドライブが楽しめます。

FMトランスミッター

ドライブ中に音楽を楽しみたいなら、「FMトランスミッター」も準備しておきたいところ。

FMトランスミッターとは、スマホ内に保存されている音楽をカーオーディオから流せるようになる優れものです。

FMトランスミッターはBluetoothでスマホとカーオーディオを接続させるので、面倒な配線もいりません。

ボタンで操作するだけで、スマホに保存された好きな音楽を楽しめるようになります。

安全運転のために揃えたいアイテム

安全運転のために揃えたいアイテム

それでは次に、安全運転のために備えておきたい車内アイテムを見ていきましょう。

半透明タイプのサンバイザー

運転中の眩しさを抑えつつ、視界を確保できる半透明タイプのサンバイザーは安全運転に役立つアイテム。

純正のサンバイザーは前方が見えなくなってしまいますが、半透明タイプならサンバイザーを使っていないときのように視界を妨げることはありません。

クリップで純正サンバイザーに留めるだけ…など、簡単に設置できるものも多いのでぜひ活用してみてください。

モニター内蔵ドライブレコーダー

最近ではドライブアイテムとしてスタンダードとなったドライブレコーダー

モニター内蔵タイプであればドライブモニターとしても活用でき、さらに万が一の事故の記録用としても役立ちます。

ただしライトや逆光により映像がつぶれてしまうこともあるので、画像補正機能が搭載されている商品がおすすめ。

広範囲を記録できるよう、視野角の広さも確認してから導入しましょう。

車内を快適に保つクリーニング・消臭のアイテム

車内を快適に保つクリーニング・消臭のアイテム

最後にご紹介するのは、車内空間を快適に保つクリーニング・消臭のためのアイテムです。

布シート洗剤

座席など車内の布部分をきれいにできるクリーニングアイテムです。

ダッシュボードやガラスなどは車内清掃用の洗剤できれいにできるものの、「座席部分の汚れが気になる…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

布シート用の洗剤であれば、座席にシュッとスプレーして雑巾で拭き取るだけで車内の布部分をきれいにできます。

飲み物や食べ物をこぼしてしまったときにも役立つので、車内に1本、常備しておきたいアイテムです。

カーエアコンのスチーム洗浄

カーエアコンからの気になる臭いを和らげてくれるスチーム洗浄

車内で噴霧してしばらく放置するだけで、カーエアコンやカーシートなど、車内の気になる臭いをやわらげてくれるアイテムです。

ドライブ中にカーエアコンから臭いがすると、車酔いの原因になることも。車内空間を快適にしてくれる消臭グッズは、ドライブには欠かせないアイテムでしょう。

ただしカーエアコンからの臭いが気になる場合は、内部のカビや汚れが原因であるケースが多いので定期的なメンテナンスも重要です。

アイテムを活用すれば車内空間がさらに快適に!

アイテムを活用すれば車内空間がさらに快適に!

車内に準備しておきたいアイテムを、快適ドライブ・安全運転・車内空間改善の3つのカテゴリーからご紹介しました。

いずれもなくても運転はできますが、あればさらに車内空間が快適になるものばかりです。ドライブ中に「もっとこうであれば…」と思われた経験があるなら、ご紹介した内容を参考にしながらアイテムを準備してください。

ただ夏や冬などエアコンを使う時期は、エアコン内部の汚れにより臭いがしたり、風量が低下したりして快適な車内空間づくりができないこともあります。

スチーム洗浄では内部の頑固な汚れまで取り除けないので、カーエアコンの定期的なメンテナンスも忘れないようにしましょう。

カーエアコンのメンテナンスについてもっと詳しく知りたい方は、『エバポレーターの洗浄方法の種類とおすすめの洗浄方法』で解説していますので、こちらの記事を参考にしてください。